こんにちは、けいタンです。
今日は、英語学習に関する投稿になります。
今回のテーマについて
そして今回のテーマは、「基本動詞を含む英熟語part4」です。
ということで、久しぶりに英熟語について見ていきます。
具体的には、make/come/take/keepに関する熟語表現について、学習していきます。
知らない熟語もあるかとは思いますが、そんなに扱う熟語の数は多くないので、
私と一緒に頑張って、覚えていきましょう!
あと、毎度のこと言っていますが、
継続というのは、簡単そうで意外と大変で難しいですよね。
ですが、英語が使えるためには語彙力が必要不可欠です。
そして語彙力こそ継続して続けていくべきなのです!
なので皆さんも、このブログを思う存分利用して英語の勉強をしてくださいね!
合わせて読むべき関連記事をチェック!
・合わせて読むべき前回の関連記事:基礎英単語学習~ofとfromを用いる他動詞
↑「関連・分離のofを用いる他動詞」と「禁止のfromを用いる他動詞」に関する英単語を確認するので、10分間お付き合い下さいね!

・合わせて読むべき関連記事:基礎英文法学習~文の種類と文型(その1)
↑英語学習の基本中のキホンとして、文の種類…ここでは「平叙文」と「疑問文」について例文を通して分かりやすく1から説明しました!
・合わせて読むべき関連記事:基礎長文読解~今までの英単語の総復習
↑この内容では、今まで学習した英単語や英熟語の総まとめとして、簡単な長文読解をとりかかります。長文の内容を理解することができるでしょうか?
では、英語学習レッツスタート!
今週取り扱う基礎英単語一覧

makeを含む英熟語
makeはものごとに働きかけて、新しい別のものや状況を生み出すことを表します。
そして同時に、makeはいろいろな文型で使われるので、注意が必要です。
- make a difference:変化をもたらす
- make the best of ~:~を最大限に活用する
- make use of ~:~を利用する
- make sure (of) ~:~を確かめる
- make up with ~:~と仲直りをする
- make out ~:~を理解する
- make it impossible for <人> to do:<人>が~するのを不可能にする
comeを含む英熟語
comeは人や物が自分のところに向かって来ることを表します。
また、相手を中心に考え、相手のところへ行くこともcomeで表すことができます。
- come up with ~:(考えなど)を思いつく
- come into being:(ものが)誕生する
- come about:起こる
- come up:(問題などが)生じる
- come out:現れる
- come into effect:(法律などが)施行される
takeを含む英熟語
takeは物を持って「人を連れて」その場から遠ざかることを表します。
そして、「…を~とみなす」「…を~と思う」の意味を含む熟語も重要です。
- take after ~:~に似ている
- take up ~:~を始める
- take place:(式・行事などが)行われる
- take one’s time on ~:~をゆっくりやる
- take in ~:~を受け入れる
- take ~ into account:~を考慮に入れる
- take ~ into consideration:~を考慮に入れる
- take on ~:~を引き受ける
keepを含む英熟語
keepはものごとを変化させないで、同じ状態に保つことを表します。
その中でも特に、<keep+O(目的語)+C(補語)>の形には注意しましょう。
- keep ~ from -ing:~が…するのを妨げる
- keep away from ~:~に近づかない
- keep in touch with ~:~と連絡を取る、~と関係を保つ
- keep ~ to oneself:~を人に話さないでおく
- keep off ~:~に立ち入らない
- keep to ~:(規則などに)従う
- keep one’s word:約束を守る
- keep an eye on ~:~を見張る
復習~思い出せるかなこの英単語

次の20個の英単語はかつてこのブログで取り上げた英単語です。
皆さんもその英単語の意味を答えてみましょう!
- have a good time -ing
- have only to do
- have an effect on~
- have no choice but to do
- turn up
- turn out~
- get in touch with~
- get along with~
- call ~ off
- call for~
- include
- spend
- wake
- in company with~
- document
- envelope
- by accident
- speak ill of~
- persuade A to do
- be caused by~
なかなか復習していないと忘れてしまいますが、(そりゃそう)
基本的な単語がほとんどなんで、15/20くらいはできていて欲しいですね!
復習テストの解答
以下が先ほどの英単語の意味、答えになります。
確認してみてくださいね。
- have a good time -ing:~して楽しむ
- have only to do:~しさえすればよい
- have an effect on~:~に影響を与える、~に効果がある
- have no choice but to do:~せざるをえない
- turn up:現れる、出てくる
- turn out~:~だとわかる、結局~になる
- get in touch with~:~と連絡を取る
- get along with~:~と仲良くやっていく
- call ~ off:~を中止する
- call for~:~を強く求める、~を必要とする
- include:~を含む、~を含める
- spend:(お金・時間)を費やす
- wake:~を起こす、目が覚める
- in company with~:~と一緒に
- document:文書、書類
- envelope:封筒
- by accident:偶然に
- speak ill of~:~の悪口を言う
- persuade A to do:Aを説得させて~させる
- be caused by~:~によってもたらされる
15/20以上できた方は、私の基準では合格です!
15/20にいかなかった方も何度も復習すれば、誰でもできるようになります。
大切なのは冒頭でも言いましたが、コツコツと続けて勉強することです。
少しずつ1日5分間でもいいので、継続して今日から頑張っていきましょうね!
まとめ~形で意味を抑えよう!
いかがだったでしょうか。
今回は、「基本動詞(make/come/take/keep)を含む英熟語」を取り上げました。
知っていた英単語も知らなかった英単語もあったと思いますが、
特に大切なのは、知らなかった単語を覚えることです。
覚えるのはもちろん大変です。
しかし、今日取り上げた英熟語はせいぜい30個程度です。
頑張ってここに出てきた知らなかった英単語については何回も覚えるまで復習しましょう。
何度も何度も言いますが、勉強面では英語に限らず何事も少しの量をコツコツ続けることが大切です。
そして今回学んだことは大切にしてくださいね!
いいね!とシェアによるこのブログの拡散をお願いします!
今回の内容で少しでもタメになると感じてくれたら嬉しいです。
最後に、
面白い・タメになると思った方は、いいね!とシェアによるこのブログの拡散をお願いします。
タメになるコンテンツ作成の大きな大きなモチベーションとなります。
では、今日はここまでとします。最後までありがとうございました。
またいつかお会いしましょう。けいタン
※過去の投稿一覧(ブログ)
合わせて読むべき関連記事をチェック!
・合わせて読むべき前回の関連記事:基礎英単語学習~ofとfromを用いる他動詞
↑「関連・分離のofを用いる他動詞」と「禁止のfromを用いる他動詞」に関する英単語を確認するので、10分間お付き合い下さいね!

・合わせて読むべき関連記事:基礎英文法学習~文の種類と文型(その1)
↑英語学習の基本中のキホンとして、文の種類…ここでは「平叙文」と「疑問文」について例文を通して分かりやすく1から説明しました!
・合わせて読むべき関連記事:基礎長文読解~今までの英単語の総復習
↑この内容では、今まで学習した英単語や英熟語の総まとめとして、簡単な長文読解をとりかかります。長文の内容を理解することができるでしょうか?
コメント