高校数学

勉強

高校数学第20回~数Ⅰ 絶対値のある2次不等式~183(数学㉖)

絶対値のある2次不等式を解くためには絶対値の知識と場合分けの考え方が大切になります。実際に、問題演習をすることでこれらの考え方を身につけよう!
勉強

高校数学第19回~数Ⅰ 三角比と式の値~176(数学㉕)

三角比と基本的な公式を用いる問題を通して、サインやコサインの特徴をうまく理解しましょう!一番大事なのは実践ですからね!
勉強

高校数学演習第18回~数Ⅲ 意外と使えないはさみうちの原理~162(数学㉓)

はさみうちの原理…意外と使いにくい定理なのではないでしょうか。そこで、はさみうちの原理を使って極限値を求める問題を1問解説します!
勉強

高校数学演習第17回~数Ⅲ 基本的な極限値の計算~155(数学㉒)

極限値を求めるにあたっては、問題文で与えられた条件から関係式を立てたり、自ら式を頑張って変形する必要があります。そんな問題を早速やってみよう!
勉強

高校数学演習第16回~数Ⅱ 3点の座標と円の方程式~148(数学㉑)

3点の座標と円の方程式に関する高校数学の問題を練習しよう!この問題では、ある解法が分かれば、後はただただ計算するだけで解ける問題なんですよ…
勉強

高校数学演習第15回~数Ⅱ 点と直線の距離と三角形~134(数学⑲)

高校数学の中でも、なかなか覚えづらく理解しづらい「点と直線の距離」の公式を用いた図形と方程式の問題を持ってきましたので、5分で解いて見てください!
勉強

高校数学演習第14回~数A サイコロと条件付き確率~127(数学⑱)

条件付き確率は問題にもよるけどそんなに難しくない!そんなことで、サイコロが関わってくる条件付き確率の問題について解いて見よう!!
勉強

高校数学演習第13回~数Ⅰ 基本的な1次不等式と絶対値~120(数学⑰)

数Ⅰの基本的な絶対値が含まれている1次不等式について少し考えてみましょう。場合分けの考え方や絶対値の扱い方が理解できるかと思いますよ!
勉強

高校数学演習第12回~数Ⅲ 基本的な微分計算(その2)~106(数学⑮)

数Ⅲの基本的な微分問題を解くことで、三角関数と対数関数の微分を再定着させましょう!簡単な問題なので、5分でできますよ~!
勉強

高校数学演習第11回~数Ⅲ 基本的な微分計算(その1)~099(数学⑭)

数Ⅲの基本的な微分問題を解くことで、積の微分・商の微分・中身微分の考え方を再定着させましょう!簡単な問題なので、5分でできますよ~!