こんにちは、けいタンです。今日は、お金の話をしていこうと思います。
そのお金に関する今回のテーマは、基本中の基本である「お金の機能」についてです。
お金のことを今後勉強するうえで、「お金の機能」というのは必要不可欠な知識なのです。
ですからお金の基礎知識として改めて「お金の機能」について見ていきましょう!
ちなみに、前回は「仮想通貨」についてまとめました。
前回の記事をまだ見ていない方はこちらからどうぞ!
・前回の関連記事:お金と私たち~知っておきたい仮想通貨の常識~018(お金③) – (keitan-zatsugaku.com)
お金と私たちの関係性
今回のメインである「お金の機能」について見ていく前に、まずはお金と私たちの関係性について考えていきましょう。
お金は社会で生きていくために欠かせない道具!
皆さんにとって「お金」とは何ですか?と聞かれたら、どう答えるでしょうか。
まあ当たり前のことですが、私たちにとってお金は社会で生きていくためになくてはならないものですよね。
衣食住はもちろんのこと、自分の趣味にもお金はかかります。
ケガや病気になった時にもお金は必要ですし、老後のためにもお金が欠かせません。
すなわち「お金」とは、自分が生きていくためだけではなく自分らしい人生を送るための一つの手段であり、必要不可欠な暮らしの道具である、といえるでしょう。
お金をうまく使おう!
先ほどにも述べた通り、お金は必要不可欠な道具の一つですが「道具」なので、その機能と扱い方を知らないことにはうまく使うことができません。
お金も機能と扱い方をしっかり知ることで、より有意義に大切に活用することができるのです。
よって、自分らしい人生を送るためには「お金の活用力」、言い換えると「金融リテラシー」を早いうちから身につける必要があるのです。
お金の機能を把握する
ではいよいよ、今回の本題である「お金の機能」について見ていきましょう。
筆者は大きく分けると6つに分類できると考えます。
したがってお金の役割とは、ただ単純に稼いで使うだけではないのです。
皆さんも社会の中でお金が果たしている機能や影響について考えてみましょう。
お金の6つの機能
- 稼ぐ
生きていくためには、やはりまずはお金を稼ぐことから始まります。すなわち、自分の能力を生かして働き、成果や労働時間にあった報酬(お金)をもらうというわけです。 - 納める
稼いだお金から、いろいろな税金を納める必要があります。この税金は社会を維持するために使われますが、税金の仕組みや仕組みを知っておきましょう。 - 貯める
稼いだお金は銀行口座等に財産として貯めておくことができます。効率的な貯め方を知っておくとともに貯めるための家計の工夫も重要になってきます。 - 使う
生活必需品を購入するほか、趣味や個人的な楽しみなどにもある程度使えるお金が欲しいですね。さらには、子供の教育費や住宅ローンなどといった将来に使うお金のことについても把握しておきましょう。 - 備える
税金や保険料を使って、老後や病気・ケガなどに社会全体で備えるのが社会保障なのです。社会保障制度の仕組みを理解しておくことは言うまでもなく必要です。 - 増やす
お金は投資などといった運用の仕方によっては増やすことができます。投資のメリットやデメリットは知っておきたい知識の一つでしょう。
これらの具体的な方法や情報は今後、ゆっくりだれでも理解できるようにまとめて発信していきますので楽しみにしていてください!
まとめ~金融リテラシーが何よりも大事!
いかがだったでしょうか。ではそろそろまとめに入ります。
まずは、今回のメインのテーマである6つのお金の機能についてしっかり把握しておいてください。
先ほども言いましたが、具体的な解説は今後していきます。
お金との付き合い方を知ることは、お金の知識を得ることだけではなく、適切に判断し行動する力も高まります。
特に今日では、働き方や仕事の成果による収入の差というのは大きくなっていますよね。
しかも銀行の預金金利はひどいくらい低いままだし…。
そのうえ、老後の年金問題も懸念されています。
また電子マネーや仮想通貨などが今日、目まぐるしく台頭しています。
お金の形も変化しているこの時代の中で対応して自分らしい人生を生きていくには、金融リテラシーが重要なのです。
では、今日はここまでとします。金融リテラシーを身につけれるよう頑張っていきましょうね!
最後まで見ていただきありがとうございました。明日の投稿もお楽しみに。けいタン
※過去の投稿一覧(ブログ)
・前回の関連記事:お金と私たち~知っておきたい仮想通貨の常識~018(お金③) – (keitan-zatsugaku.com)