復水~なぜ氷の上は滑りやすくなるのか~093(科学⑮)

科学

こんにちは、けいタンです。

今回は身近に体感することがよくある氷に関する不思議なお話について考えていきましょう。

けいタンのTwitter

今回のテーマについて

氷の上はツルツルと滑りますよね。

私は南国のほうに生まれた人なので、あまり氷の上を歩くことはありませんが、

それでも氷の上はツルツルと滑ることは当たり前のごとく、知っています。

ですが、これはどうしてなのでしょうか?

そこで今回は、そんな「なぜ氷の上は滑りやすくなるのか?」という

比較的身近なテーマについて、科学的な観点からその原因を追究していきましょう!

では、Let’s science!(サイエンス!)

合わせて読むべき関連記事をチェック!

・合わせて読むべき前回の関連記事:圧力~潜水病の正体と起こる原理
↑実は深いところまで潜水すると潜水病という病気になることがあるそうです。そして、これはどうやら圧力と関係しているそうなので、その原因についてちょっとだけ見ていきましょう!

ジェットコースターで1回転できる仕組みとは?

・合わせて読むべき関連記事:マグヌス効果~変化球はどうして曲がるのか
↑野球の投手が投げる変化球はどのような仕組みで曲がるのでしょうか?空気の圧力差やマグヌス効果などを分かりやすく解説しました!

・合わせて読むべき関連記事:遠心力~なぜジェットコースタで1回転することができるの?
↑ジェットコースターでどうして1回転できるのか?
重力で落ちないのか?どんな力がはたらいているのか?
そんな面白い科学の世界についてちょっとだけ覗いていきましょう!

賞味期限間近品をお得にGET



↑家計と地球にやさしいお買い物がここではできますよ~!
食品ロスを減らすため、でもお金はできるだけ減らさないようにするためjunijuniで一歩踏み出してみませんか?

ではまずは、今回の話の結論部分から始めていきます。

今回のテーマに対する解答

なぜ氷の上は滑りやすくなるのか?という疑問に対する簡単な模範解答は、

氷は踏まれると水になり、この水の膜が足を滑らすから

ということになります。

ではこのことについて、もう少しだけ詳しく見ていくことにしましょう。

氷と水の性質

氷のおもしろい性質を見ていこう!

融点と復水

そもそも氷には、圧力を加えると水になる性質があります

また、固体である氷が液体である水になるときの温度を「融点」といいます

ということは、氷に圧力がかかることで、この融点が低くなって氷が溶け始めるということですね!

そして、この現象を「復水」というのです。

なので氷の上を歩くと、この復水のはたらきで、瞬間的に足の下にうすい水の膜が生じるために、

氷の上は滑りやすくなっているのです。

滑りやすいものと滑りにくいもの

では、滑りやすいものと滑りにくいものの違いとは一体何でしょうか?

答えは簡単です。「摩擦」です。

つまり、滑りやすいものと滑りにくいものの違いは、摩擦の度合いによって生まれるというわけです。

ですから、私たちが普通の地面を転ばずに歩けるのは、私たちが履いてる靴にも地面にも

凹凸があり、それによって生じる摩擦が大きいからです。

参考:物理の仕組み

Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学ぶオンライン講座



↑世界最大級のオンライン学習プラットフォームであるUdemyでは、プログラミングやデザイン、Excel、マーケティングがオンラインでいつでもどこでも学ぶことができます!!
学びから仕事につなげてみませんか?

氷の表面の凹凸

水の性質や摩擦が関係している!

氷の上が滑りやすいワケ

そしてもちろんのこと、氷の表面にも凹凸があります。

凹凸がありますが、氷の上を歩くときには、先ほど言ったように水の膜があります

この水の膜によって、表面の凹凸が埋められて摩擦が減るのと、

水は液体で形が保てないために滑りやすくなるというのです。

ちなみにですが、冬季オリンピック種目の1つであるカーリングでも、

この復水の仕組みが使われています。

最近の研究から分かったこと

また最近の研究では、

氷の表面にはもともと水に近い状態の、うすい層があることも発見されています。

なので、氷が溶けない極寒の環境でも、氷の上で滑るのはそのためであるといえるでしょう。

【10gコーヒーお試しセット】



↑突然ですが、皆さんはコーヒーはお好きですか?私は大好きです!
毎日、紳士のティータイムを過ごしています(笑)
自分好みのコーヒーを探している方や私にみたいに毎日コーヒーを飲む方にはおススメだと思います!

まとめ~復水による水の膜で足が滑る!

いかがだったでしょうか。

では今回も、最後にまとめをして終わりにしましょう。

確認しておくべき氷がツルツルする理由に関する6つのこと

  • そもそも氷には、圧力を加えると水になる性質がある。
  • 固体が液体になるときの温度を融点という。
  • 氷に圧力がかかることで、融点が低くなって氷が溶け始める、この現象を復水という。
  • 滑りやすいものと滑りにくいものの違いは、摩擦の度合いによって生まれる。
  • 水の膜によって表面の凹凸が埋められて摩擦が減るのと、水は液体で形が保てないために、氷の上では滑りやすくなる。
  • 氷の表面にはもともと水に近い状態の、うすい層があることが最近の研究で発見された。

いいね!とシェアによるこのブログの拡散をお願いします!

今回の内容で少しでも面白い・タメになると感じてくれたら嬉しいです。

そして、

少しでも面白い・タメになると思った方は、いいね!シェアをお願いします。

タメになるコンテンツ作成の大きな大きなモチベーションとなります。

では今日はここまでです。最後までご覧くださりありがとうございました。

プログラミングのオンラインスクールCodeCamp



↑学校でも義務化となる「プログラミング」!!
ここからの時代は子供も大人もプログラミングを含めたWebスキルについて学習する必要があります。
CodeCampでは無料体験があるので、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか!

また明日お会いしましょう。けいタン
※過去の投稿一覧(ブログ)

・合わせて読むべき前回の関連記事:圧力~潜水病の正体と起こる原理
↑実は深いところまで潜水すると潜水病という病気になることがあるそうです。そして、これはどうやら圧力と関係しているそうなので、その原因についてちょっとだけ見ていきましょう!

・合わせて読むべき関連記事:マグヌス効果~変化球はどうして曲がるのか
↑野球の投手が投げる変化球はどのような仕組みで曲がるのでしょうか?空気の圧力差やマグヌス効果などを分かりやすく解説しました!

・合わせて読むべき関連記事:遠心力~なぜジェットコースタで1回転することができるの?
↑ジェットコースターでどうして1回転できるのか?
重力で落ちないのか?どんな力がはたらいているのか?
そんな面白い科学の世界についてちょっとだけ覗いていきましょう!


コメント

タイトルとURLをコピーしました