こんにちは、けいタンです。
今日は宇宙に関するお話をしていきます。
今回のテーマについて
今回は
「宇宙の星はどうやって生まれるのか?」というテーマについて見ていきます。
もちろん地球も惑星、すなわち星の1つなので、
地球もこの宇宙空間からいくらかの経緯を経て誕生したと考えられますよね。
そこで、地球を含めた星全体が一体どのようにして誕生するのか、
その一連の流れについて見ていきたいと思います。
・合わせて読みたい前回の関連記事:絶対等級と温度~星の明るさや色が違って見えるワケ~040(宇宙➆) – (keitan-zatsugaku.com)
↑なぜ星によって明るさや色が違って見えるのか!?ちょっとだけ気になる宇宙のお話
では早速、結論から見ていきましょう。
この疑問に対する解答
気になる今回の疑問に対する解答ですが、
星の誕生(いわゆる「星の原形」の誕生)については、
宇宙空間のガスやちりが、重力によって徐々に収縮して星の原形になります。
では、星が生まれる一連の流れについて考えてみましょう。
星間雲の正体とは?
復習になりますが、
宇宙空間には、さまざまな種類の原子や分子がガスやちりとしてうすく存在していますね。
参考記事として下に「宇宙空間には一体何があるのか?」について
まとめた記事のリンクを貼っておきます。
まだ1度も見ていない方や宇宙空間の物質について気になる方は
確認してみてくださいね。
※今回のテーマに関する参考記事:星間ガスと微粒子~宇宙空間には一体何があるのか~017(宇宙③) – (keitan-zatsugaku.com)
↑まだ1度も見ていない方や宇宙空間の物質について気になる方はここから確認!
それでは本題に戻りましょう。
2度目になりますが、宇宙空間には、
さまざまな種類の原子や分子がガスやちりとしてうすく存在しています。
そしてこれらは「星間雲(星間ガス・星間物質)」と呼ばれます。
さらに、星間雲のガスやちりの一部は互いに引き合って集まることで、
星間分子雲という星の材料になります。
星間分子雲と原始星
では次に、星の材料となる星間分子雲が何になるのかについて見ていきましょう。
星間分子雲は、時間が経つうちに重力によって収縮して温度が高くなり、
中心に密度の濃い部分(分子雲コア)ができます。
そして、分子雲コアのまわりには渦を巻くガスやちりの円盤のようなものが形づくられ、
やがては中心に星の原形である「原子星」ができるのです。
恒星の誕生の瞬間!
原子星はその後どうなるのかというと、
さらに収縮して温度がより高くなり、中心部では核融合反応が起こり始めます。
核融合反応とは星の大部分を形成している水素という元素がヘリウムに変わるときに、
莫大なエネルギーを放出する反応のことをいいます。
その核融合反応によって得られた莫大なエネルギーによって、星は絶えず熱や光を出しているのです。
このようにして、自身で発行する星、いわゆる恒星が誕生するのです。
惑星の誕生の瞬間!
では、惑星はどのようにして誕生したのでしょうか?
その話をするために、原子星のところまで戻って考えていきましょう。
原子星では中心部では核融合反応が起こりましたが、
同時に、原子星を取り巻いていた円盤の中のガスやちりが、くっつきあって次第に大きくなります。
その大きくなったものが惑星になるのです。
なので、惑星である地球もこのような過程で46億年前に誕生したと考えられているわけなのです。
まとめ~ガスやちりの雲の中で恒星は誕生する!
いかがだったでしょうか。
最後にまとめをして終わりましょう。
- 宇宙空間には星間雲(星間ガス・星間物質)と呼ばれる、さまざまな種類の原子や分子がガスやちりとしてうすく存在している。
- その星間雲のガスやちりの一部は互いに引き合って集まることで、星間分子雲という星の材料になる。
- 星間分子雲は時間が経つうちに重力によって収縮して温度が高くなり、中心に密度の濃い部分(分子雲コア)ができ、最終的には中心に星の原形である「原子星」ができる。
- 原子星は核融合反応による得られた莫大なエネルギーによって恒星になる。
- 原子星を取り巻いていた円盤の中のガスやちりが、くっつきあって次第に大きくなり惑星になる。
少しまとめの内容が多くなりましたが、少しでも「星の誕生」について
何か知ることができれば大丈夫ですよ!
そして今回の内容で少しでも皆さんが面白い・タメになると感じてくれたら嬉しいです。
あと最後に、
面白い・タメになると思った方は、いいね!とシェアによるこのブログの拡散をお願いします。
タメになるコンテンツ作成の大きな大きなモチベーションとなります。
それでは今日はここまでとします。最後まで見ていただきありがとうございました。
では、また明日お会いしましょう。けいタン
※過去の投稿一覧(ブログ)
・合わせて読みたい前回の関連記事:絶対等級と温度~星の明るさや色が違って見えるワケ~040(宇宙➆) – (keitan-zatsugaku.com)
↑なぜ星によって明るさや色が違って見えるのか!?ちょっとだけ気になる宇宙のお話