砂糖と塩って燃やせる?燃やせない?

科学

みなさん、お久しぶりですね。

今日は身近にある砂糖と塩に関する科学について考えよう!

けいタンのTwitter

砂糖と塩の違いを説明できるかい?

これは砂糖?塩?どっち?

みなさん、砂糖って知っていますか?塩って知っていますか?(笑)

知らない方はいないはず。それほど砂糖と塩は身近なものだよね。

では、ここでみなさんに考えてもらおう。

「砂糖と塩の違いって何なの?」

・・・・・

・・・・・

・・・・・

もちろん味も違うし、価格も違う。使用用途も違えば、構成している化学組成も異なる。

そこで、今回は砂糖と塩の違いを化学的な側面から考えていこう!

有機物と無機物の違いについて知ってるかい?

よく理科の授業や実験であるのが、物質を性質によって分けることだ。

そのなかでも大きな分類では、すべての物質は「有機物」と「無機物」に分けることができる。

簡単に言えば、

「有機物」とは炭素を含む物質で、「無機物」とは炭素を含まない物質(有機物以外の物質)である

と説明することができる。

砂糖は燃え、塩は燃えない

例えば、砂糖を燃やすと黒く焦げるよね。

ということは、「焦げる=(砂糖の中にある)炭素が正体をあらわす→黒くなる」といってもいい。

では、塩は燃えるのか?塩は焦げるのか?

実際にやってみて欲しいのだが、実際に塩は燃えないのだ(焦げない)。

すなわち、塩には炭素が含まれていないということなのだ。

炭水化物には「炭素」と「水」が含まれている!

砂糖は炭水化物の一種で、「炭素」と「水」が含まれている化合物である。

そして、炭水化物を熱することで、水が蒸発し、残った炭素(=黒色・焦げ)があらわれるのだ。

ちなみに、炭水化物を燃やすと、二酸化炭素が発生する。

そして、その化学反応は僕たちの体の反応(生体反応)にもあらわれている・・・それは何だろう?

・・・・・

・・・・・

・・・・・

僕たちが生きていくために欠かせないこと、それは「呼吸」なのである。

なぜ炭水化物が必要なのか?

よく炭水化物というと、太るというイメージがあるだろう。

たしかに、消費するエネルギー(カロリー)よりも摂取するエネルギーが多ければ太る。

当然のことだ。

しかしながら、炭水化物が必要なのは、炭水化物が生きるためのエネルギー源になるからである。

炭水化物は体内でブドウ糖(糖質)に変換され、下のような化学反応が起こる。

糖質+酸素 → 二酸化炭素+水+エネルギー

だからこそ、炭水化物を減らすのは分かるが、100%炭水化物を取らないのは、極端な話、

生きるためのエネルギーを摂らないことともいえる。

(実際に糖質が無ければ、体はたんぱく質をエネルギーに変えるが、この詳細については後日にしよう・・・)

以上が「砂糖と塩って燃やせる?燃やせない?!!」のけいすけの今日の気づき・学びである。

最後まで、僕と一緒に学んでくれて、興味を持ってくれてありがとう。

科学を知れば世界を見る目が変わる!

それじゃあ、また別の科学のお話まで、じゃあね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました